喪服マナー1・バッグなど装飾品の選び方

喪服のマナーとして、必要以上に飾り立てず、真珠や黒オニキス、黒よう石、黒サンゴなどのイヤリングやネックレスで、どこかにポイントを置いた装飾が良いようです。「結婚指輪」と「パールの一連ネックレス」はマナー違反にはなりません。また、靴やバッグも、黒で統一することが、喪服のマナーです。葬儀などの参席する時のバッグは、布製バッグで、革製はNGとなります。光る金具やチェーンの持ち手のついたものも、喪服のマナー違反となります。バッグは素材やデザインで、喪服のマナーにあったものを、あらかじめ用意しておくことが無難です。また、靴も基本的には光沢の無いシンプルなものがオススメです。エナメル素材やスエード素材のもの、また派手な飾り付きのものは、喪服のマナーとして、避けたほうがよさそうです。また、女性の方も、サンダル・コンビネーションの靴もふさわしくありませんので、足元も十分に気を配って参加してください。

喪服マナー2・パンツスーツでだいじょうぶ?喪服の疑問

喪服のマナーとして、パンツスーツでも構いませんが、それぞれの地方の事情にもよるところが大きいです。一般的には、スカートを用意できるのならば、そちらにしましょう。しかし、スカートが苦手な方などは、パンツスーツでもよいでしょう。同系色で、ブラウスとスカートの単品のコーディネートでも、略式喪服として使えますが、この場合、ストッキングやくつは黒で統一するのが喪服のマナーとなります。また、真冬の葬儀で喪主側に立った場合など、かかと丈のロングスーツやロングドレスが良いかと思われます。喪服のナマートして、パンツスーツを選ぶ場合は、黒の無地のものにします。また、なるべくカジュアルになりすぎないようにすることもポイントです。シンプルなデザインのものを選ぶことが喪服のマナーとなります。その他、ノースリーブやミニスカートなど、肌の露出する服装も、喪服ではマナー違反になりますので、注意しましょう。

喪服マナー3・お通夜・葬儀などで違います

喪服マナーとして、重要なポイントは、それぞれのシチュエーションにおいて、着てゆくものを考えること。急いで駆けつけるときのマナーは、普段着のままでも構いません。喪服を着ていくと、マナー違反となります。派手な服装しかないときは、行くのを控えることも。どうしても参加しなくてはならない時は、事情を周囲の人にさらっと説明しておくことも重要となります。その時の喪服のマナーとしては、アクセサリーは必ず外してください。また、通夜の時も、喪服ではマナー違反となります。紺やグレーなどの地味目の服装で参加しましょう。葬儀には参加できないときなどは、喪服で行くことも理解できますが、その場合も喪服のマナーとしては、黒一色にせずに、喪服に見えない工夫も必要となります。また、葬儀の時の喪服マナーは、喪服と靴、ストッキング、バッグと、全身を黒で統一します。アクセサリーは控えたほうが無難ですが、パ一重のネックレスなどはつけてもマナー違反にはなりません。

Copyright © 2007 喪服のマナーは、意外と知らない!?